・債務

「相続税の債務控除」を上手に使って相続税額を抑えよう

更新日:

相続初心者
相続税の債務控除って、相続税を減らせるってこと?

 

相続税の債務控除とは

相続税の計算をする際、被相続人の方が残した負債については、遺産総額からマイナスしてもよいと定められています。

相続税の計算は遺産総額をもとにしますので、遺産総額からマイナスするということは、相続税額を減らすことにつながります。

納税者としては1円でも税額を抑えたいところですよね。

 

しかしながら、税理士によっては負債の額が小さいからと、細かいところまで見てくれない(債務控除に必要となる資料の提出を案内してくれない)先生もいらっしゃいます。

債務控除は絶対にしなければならないものではなく、してもよいとされているもののため、仮に大きな負債を控除し忘れて多額の納税をしたとしても、税務署は教えてくれません。

相続人自身が、何が債務控除の対象になり、何が対象にならないのかをきちんと知っておくことで、無駄な税金を納めずに済むかもしれません。

 

業界
私たちのおすすめの税理士は、1円でも税額を抑えようと債務控除も細かくやってくれるけどね。世の中にはいろんな先生がいるからなぁ…

 

 

相続財産から控除できる「債務」とは

相続初心者
相続財産からマイナスできる債務って具体的にはどんなものがあるのかな?

 

債務控除の対象となるものに関して、具体的なものを挙げてみます。

  • 固定資産税や住民税などの税金で、亡くなった時点で支払っていなかったもの
  • 亡くなった後に支払った病院の費用
  • 生前に使ったクレジットカードの支払い
  • 生前に使った分の水道光熱費
  • 金融機関や個人からの借入金
  • 賃貸物件の預かり敷金

 

これらはほんの一例です。

亡くなられた方が支払うべきだったもので、相続開始日時点でまだ支払っていなかったものについては、債務控除の対象となる可能性が高いですので、相続後に代わりに支払ったものは領収書などをとっておくようにしましょう。

 

業界
債務として計上できるかどうかのポイントは、「相続開始日時点で、支払うべきことが確定していたものと言えるかどうか」だね。


私たちが専門家をご紹介します




もし医療関係者自身が重大なケガや病気をした時に「私だったらあの人に診てもらいたい」という医者がいたら、知りたくないですか?

同じように相続税についても、もし相続業界関係者が「自分が相続税の申告を依頼するとしたら誰にお願いしたいか」を知りたくありませんか?

私たち相続業界の関係者は、秀でた医者をご紹介することは専門分野外なので残念ながらできませんが、専門分野の相続のことなら『自分だったらこの専門家に依頼したい』と思える【専門家が選ぶ専門家】をご紹介することができます。

誰が申告書を作成するかによって簡単に数百万円、数千万円の損失が生じてしまう相続税申告を、税理士選びでギャンブルにして欲しくないんです。







私たちがオススメする
☆税理士選びの専門家との無料相談をご希望の方☆


下記リンク《詳しくはこちら》からお気軽にお問い合わせください。

税理士探しの強い味方 税理士紹介エージェント


-・債務

Copyright© 専門家が依頼したい専門家 , 2024 All Rights Reserved.